円錐角膜は角膜の菲薄化と突出を特徴とする両眼性の角膜疾患です。
原因については未だ不明ですが、アトピー性皮膚炎、EYE RUBBING(眼をこすること)、睡眠時無呼吸症候群、男性などの 因子が示唆されています。
疫学的には数百人から数千人に一人の割合で起こるもので、思春期に発症して30代くらいまで進行するものが多いとされています。
円錐角膜の詳細はこちら
円錐角膜についての動画はこちら (YouTube)
最新のお知らせ
2023/08/23
世話人交代のお知らせ
2023/08/10
会員 研究助成の募集 円錐角膜研究会では会員による円錐角膜に関する研究を助成いたします。助成を希望される方は応募要項をご確認のうえ、2023年9月30日までに申し込みをお願いいたします。
2023/07/18
会員 第22回学術ミーティングの報告 2023年6月23日(金)に開催しました第22回学術ミーティングの報告です。
2023/06/12
会員 第22回円錐角膜研究会学術ミーティングのご案内 「第38回JSCRS学術総会」期間中に、以下の要領で勉強会を開催することといたしました。眼科医師・コメディカル等、どなたでも参加していただけるカジュアルな会ですので、皆さま奮ってご参加くださいませ。
2022/04/04
会員 角膜カンファランス2023での発表演題 2023年2月9日~11日にパシフィコ横浜で開催されました、「角膜カンファランス2023」におきまして、当研究会所属の医師が発表しました演題をお知らせいたします。
2023/02/01
会員 第46回日本眼科手術学会学術総会での発表演題 2023年1月27日~29日に東京国際フォーラムで開催されました、「第46回日本眼科手術学会学術総会」におきまして、当研究会所属の医師が発表しました演題をお知らせいたします。
2023/02/01
会員 第21回学術ミーティングの報告 2023年1月28日(土)に開催しました第21回学術ミーティングの報告です。
2023/01/05
会員 第21回円錐角膜研究会学術ミーティングのご案内 「第46回日本眼科手術学会学術総会」期間中に、以下の要領で勉強会を開催することといたしました。眼科医師・コメディカル等、どなたでも参加していただけるカジュアルな会ですので、皆さま奮ってご参加くださいませ。
2022/12/19
会員 第76回日本臨床眼科学会での発表演題
2022年10月13日~16日に東京国際フォーラム・JPタワーホール&カンファレンスで開催およびLive配信、11月1日~30日にオンデマンド配信が行われました、「第76回日本臨床眼科学会」におきまして、当研究会所属の医師が発表しました演題をお知らせいたします。
2022/11/04
世界円錐角膜の日 オンラインで対談開催
世界円錐角膜の日とは、一般の方にも「円錐角膜」という病気についての理解を深め、「円錐角膜」の患者さんが困っていることを知ってもらうために定められた日です。 円錐角膜研究会では、世界円錐角膜の日である11月10日(木)にオンラインによるイベントを開催いたします。
2022/09/09
会員 重症度の異なる円錐角膜における前眼部OCTを用いた角膜不正乱視のフーリエ解析 Fourier Analysis on Irregular Corneal Astigmatism Using Optical Coherence Tomography in Various Severity Stages of Keratoconus
2022/07/05
会員 第37回JSCRS学術総会での発表演題 2022年6月24日~26日に国立京都国際会館で開催されました、「第37回JSCRS学術総会」におきまして、当研究会所属の医師らが発表しました演題をお知らせいたします。
2022/07/05
会員 第20回学術ミーティングの報告 2022年6月25日(土)に開催しました第20回学術ミーティングの報告です。
2022/06/28
会員 研究助成の募集 当円錐角膜研究会は2022年度より会員による円錐角膜に関する研究を助成することといたしました。助成をご希望される方は応募要項をご確認のうえ、2022年8月31日までに申し込みお願いいたします。
2022/06/09
会員 第20回円錐角膜研究会学術ミーティングのご案内 「第37回JSCRS学術総会」期間中に、勉強会を開催することといたしました。どなたでも参加していただけるカジュアルな会ですので、皆さま奮ってご参加くださいませ。
2022/05/31
会員 第126回日本眼科学会総会での発表演題 2022年4月14日~17日に大阪国際会議場・リーガロイヤルホテル大阪で開催およびオンデマンド配信が行われました、「第126回日本眼科学会総会」におきまして、当研究会所属の医師が発表しました演題をお知らせいたします。
2022/05/27
会員 乱視対応特殊デザインソフトコンタクトレンズによる全層角膜移植後の屈折矯正: 症例報告 Refractive Correction After Penetrating Keratoplasty by a New Soft Contact Lens with a Special Design for Astigmatism: A Case Report
2022/04/27
2022年4月25日に開催した世話人会において、会則 を変更し、会費滞納による会員資格喪失を追加いたしました。
2022/04/04
会員 第45回日本眼科手術学会での発表演題 2022年1月29日にライブ配信、2月16日~3月31日にオンデマンド配信されました、「第45回日本眼科手術学会総会」におきまして、当研究会所属の医師が発表しました演題をお知らせいたします。
2022/03/23
会員 角膜カンファランス2022での発表演題 2022年2月10日~12日に石川県立音楽堂/ANAクラウンプラザホテル金沢で開催、3月1日~21日にオンデマンド配信されました、「角膜カンファランス2022」におきまして、当研究会所属の医師が発表しました演題をお知らせいたします。
2022/02/24
会員 第19回学術ミーティングの報告 2022年2月19日(土)にZoomで開催しました第19回学術ミーティングの報告です。
2022/01/14
会員 第19回円錐角膜研究会学術ミーティングのご案内 前回に引き続き、第19回学術ミーティングをZOOMにて行います。今回は海外の先生2名による最新の円錐角膜に関するご講演です。ぜひご参加くださいませ。
2022/01/14
会員 スペシャリティレンズセミナーのご案内 2022年3月6日(日)、当研究会の先生方によるウェブセミナー「スペシャリティレンズを科学する会」が開催されますので、ご案内申し上げます。
円錐角膜について、よくある質問とその答えをまとめてあります。
詳しくはこちら
会員登録をすると、「学会サマリー」などの会員限定コンテンツを閲覧できます。
「円錐角膜診療ポケットマニュアル」のダウンロートはこちらから。
ダウンロードする
VIDEO
【動画】円錐角膜の診察のポイントと角膜クロスリンキングについて